監督:デヴィッド・フィンチャー
出演:マイケル・ファスベンダー、チャールズ・パーネル、アーリス・ハワード、ソフィー・シャーロット、ガブリエル・ポランコ、ケリー・オマリー、エミリアーノ・ペニルア、サラ・ベイカー、ティルダ・スウィントン
原題:The Killer
制作:アメリカ/2023
URL:https://www.netflix.com/jp/title/80234448
場所:ヒューマントラストシネマ有楽町

デヴィッド・フィンチャーの新作は『Mank/マンク』(2020)に続いてまたNetflixでの制作。最近、U-NEXTと契約するためにNetflixを切ってしまったので、Netflix配信前に必ず行う劇場公開に足を運んだ。

むかし、フレッド・ジンネマン監督の『ジャッカルの日』(1973)を見て、エドワード・フォックスが演じているイギリス人の殺し屋「ジャッカル」の、目的達成のために入念な準備をする仕事ぶりにとても興味津々となった。殺人と云う非人道的な行為のために、手当たり次第に銃を撃ちまくるようなおおざっぱな仕事ではなくて、標的の人物をとことんまで調べ上げた上での緻密な計画立案をする姿に、殺し屋になりたい! とまでおもわせるようなスマートな人物像をそこに見出してしまった。そこからさらにフレデリック・フォーサイスの原作まで読んでしまって、映像化されなかった微に入り細に入りの計画全貌を知るにいたっては、ますます「ジャッカル」に憧れるようになってしまった。

この映画に出てくるマイケル・ファスベンダーが演じている「ザ・キラー」も「ジャッカル」タイプの殺し屋だった。彼の口ぐせが「Stick to your plan(計画をしっかり守れ)」であることから、やはり目的遂行のためには計画がすべてであるような考え方を持っている人物だっただからその計画に至るまでの思考過程がもっと知りたかった。「ザ・キラー」の最初の計画が失敗して、自分の命が狙われるようになって、そこから反転攻勢になるストーリーの流れでは、映画の尺として計画まで描くことは時間的に無理なのが惜しい。Netflixでドラマ化してくれないかなあ。そうしたらもう一度Netflixと契約します。

あ、それから、デヴィッド・フィンチャーと云えば、オープニングタイトルのデザイン。今回もかっこよかった。でも、誰が担当したのか調べてもわからなかった。

→デヴィッド・フィンチャー→マイケル・ファスベンダー→アメリカ/2023→ヒューマントラストシネマ有楽町→★★★☆

監督:岩井俊二
出演:アイナ・ジ・エンド、松村北斗(SixTONES)、黒木華、広瀬すず、村上虹郎、松浦祐也、笠原秀幸、粗品(霜降り明星)、矢山花、七尾旅人、ロバート・キャンベル、大塚愛、安藤裕子、鈴木慶一、水越けいこ、江口洋介、吉瀬美智子、樋口真嗣、奥菜恵、浅田美代子、石井竜也、豊原功補、松本まりか、北村有起哉
制作:Kyrie Film Band/2023
URL:https://kyrie-movie.com
場所:109シネマズ菖蒲

岩井俊二の新作は元BiSHのアイナ・ジ・エンドを主役にした音楽映画(と云うことを前面に押し出している)。

BiSHの名前は聞いたことがあったけれど、そのメンバーの名前まではまったく知らなかった。だからはじめてこの映画でアイナ・ジ・エンドの歌を聞いた。その歌声はまるで泣きじゃくっているような強烈さがあって、たしかに、なかなかいい感じ。

でもストーリーは、まるで『花とアリス』のような女ふたりの不思議な友情の話しのようでもあるし、『リップヴァンウィンクルの花嫁』のような女性の彷徨の話しのようでもあるし、今までの岩井俊二ワールドの域から出ることは寸分もなかった。男が女の妊娠させてしまって、その扱いに苦慮するあたりは、あまりにも使い古されたシチュエーションすぎるので、そこに東日本大震災を絡めたりするあざとさも相まって、ちょっと鼻白んでしまった。まあ、だから、アイナ・ジ・エンドの歌声を聞く音楽映画であることを前面に出すことは正解だった。

あざとさで云えば、我々の世代にとってのオフコースの「さよなら」と久保田早紀の「異邦人」は、魂の曲と云えばいいのか、郷愁を感じさせる曲と云えばいいのか、曲が流れてくればおもわず口ずさんでしまうし、云いようもないおもいにもかられるし、それをアイナ・ジ・エンドの吐き出すような歌声で聞かされるとちょっと心揺さぶられてしまった。音楽のちからは偉大だ。

→岩井俊二→アイナ・ジ・エンド→Kyrie Film Band/2023→109シネマズ菖蒲→★★★☆

監督:リチャード・リンクレイター
出演:ケイト・ブランシェット、ビリー・クラダップ、エマ・ネルソン、クリステン・ウィグ、ジュディ・グリア、ローレンス・フィッシュバーン
原題:Where’d You Go, Bernadette
制作:アメリカ/2019
URL:https://longride.jp/bernadette/
場所:MOVIXさいたま

2019年にリチャード・リンクレイターが撮った映画がやっと日本で公開された。邦題は『バーナデット ママは行方不明』。なにやらドタバタコメディを連想させるタイトルだけれど、コメディの要素はちょっとだけ、中心となるのは創造的な面で特異な才能を持つ人物が平凡な生活を余儀なくされたときに見せる苦悩の姿だった。

ケイト・ブランシェットが演じるバーナデット・フォックスはかつて、半径20マイル以内で調達した材料だけを使って建てた「20マイルの家」や使い捨ての遠近両用メガネを数多く使って建てた「メガネ邸(Beeber Bifocal House)」など、創造性のある個性的な建築家として注目を集めていたが、彼女が建てた「20マイルの家」に関してイギリスのテレビ番組ホスト、ナイジェル・ミルズ・マリーとの間に起こったトラブルを機に建築設計の仕事を辞めてしまう。そして、夫の仕事の都合でロサンゼルスからシアトルに移り住んで娘一人を育てる専業主婦になっている。

でも、クリエイティブな才能を持つ人物が平凡な人たちとの近所付き合いなどが出来るはずもなく、隣に住む主婦(“毒女”と呼んでいる!)と騒動を起こしてばかりいる。もちろんママ友の輪に加わることもなく、唯一のよりどころは娘のビー(エマ・ネルソン)だけだった。その娘が親元から離れて寄宿学校へ行くことになって、その前に家族三人で南極旅行へ行きたいと云い出す。広場恐怖症(アゴラフォビア)を持つバーナデットは、娘と旅行へ行きたい気持ちもあるのだけれど、揺れる狭い船に長時間乗せられる恐怖もあって、行くべきか、理由をつけて断るべきか葛藤する。

トッド・フィールド監督の『TAR/ター』(2022)で天才指揮者「TAR」を演じたケイト・ブランシェットは、その前にもまた違った角度からこの天才を演じていた。こちらの天才は精神症から来る不安を解消するために薬に依存してしまっているのだけれど、その不安定さが哀れには見えなくて、どちらかと云えばちょっと滑稽に見えるところがとても愛すべき人間になっていた。芸術家肌を持つ人間が、その創造性を発揮する場を失ってしまったらどうなるのか? ケイト・ブランシェットはそんな難しいキャラクターを巧く演じている。

ただ、ラストに向かっての南極行きは、バーナデットが自分を取り戻して行く過程を描く重要な部分なのに、あまりにも時間が足りなくてドタバタしてしまっているところは惜しかった。最近の映画は、長い! と文句ばかり云ってるけれど、いやここはもっと長くて良いでしょう。

エンドクレジットの背景に映る、バーナデットが設計したとおもわせる南極基地は、AECOMと云うところが設計、建築したイギリスのハレー VI 研究ステーションらしい。あまりにもカッコイイので、バーナデット作と見せるのはうってつけの建造物だ。

→リチャード・リンクレイター→ケイト・ブランシェット→アメリカ/2019→MOVIXさいたま→★★★☆

監督:川瀬美香
出演:イザベル・タウンゼンド、谷口稜曄、ピーター・タウンゼンド
原題:The Postman from Nagasaki
制作:The Postman from Nagasaki Film Partners/2021
URL:https://longride.jp/nagasaki-postman/
場所:武蔵大学50周年記念ホール

「被爆者の声をうけつぐ映画祭」も17回目になって、今回は川瀬美香監督の『長崎の郵便配達』を観に行った。

いつものごとく、なんの予備知識も入れずに、タイトルに「長崎」が付いているという手がかりだけで映画を観はじめた。だから、イギリス人女性イザベル・タウンゼンドのモノローグによって映画がはじまったことに不思議な感覚を覚えた。でもすぐに、彼女の父親ピーター・タウンゼンドが長崎で被ばくした男性・谷口稜曄(すみてる)さんを取材して書いたノンフィクション小説「THE POSTMAN OF NAGASAKI」について話しはじめたことで、この映画が「被爆者の声をうけつぐ映画祭」で上映されることに納得した。

谷口稜曄さんの名前は、彼が亡くなったときのニュースではじめて知った。原爆によって背中に大火傷を負い、その患部の写真を見せながら核兵器廃絶のための活動を続けた人物だった。

日本人でさえその程度の知識しかないわけなのに、イギリスの空軍大佐であったピーター・タウンゼンドがわざわざ長崎にまで出向いて、谷口稜曄さんの原爆体験を取材して本にしていることにびっくりした。そしてその本が日本では何の話題にもならずに、ましてや翻訳などもされずに(後からの注記:ナガサキの郵便配達制作プロジェクトと云うところから2018年に日本語版が出てた!)、ひそかに存在しているだけの書物であることにますます驚いた。ピーター・タウンゼンド空軍大佐はマーガレット王女と浮き名を流し、映画『ローマの休日』のモデルにもなったとも云われる(どうやらそれは眉唾ものらしい)人物で、彼が被爆者のことについて本を書いたのならそれなりの話題性もあっただろうに。

娘が父親の偉業を再認識して行く映像と共に、この映画を観る日本人も一緒にピーター・タウンゼンドと云うイギリス人が被爆者と交流を深めた事実を認識することが共有できてとても良かった。人知れず存在する偉業を明らかにしてくれることがドキュメンタリー映画の一つの醍醐味だとおもう。

→川瀬美香→イザベル・タウンゼンド→The Postman from Nagasaki Film Partners/2021→武蔵大学50周年記念ホール→★★★☆