網走番外地

監督:石井輝男
出演:高倉健、丹波哲郎、南原宏治、安部徹、嵐寛寿郎、待田京介、田中邦衛、潮健児、関山耕司、沢彰謙、風見章子
制作:東映/1965
URL:
場所:丸の内TOEI

高倉健が亡くなった。

映画の黄金時代から50年以上が経って、銀幕のスタアたちが鬼籍に入るサイクルになっているとは云え、やはり高倉健クラスの大スタアが亡くなるニュースを目にすると、えっ! とショックを受けてしまう。

高倉健の映画を初めて映画館で観たのは『幸福の黄色いハンカチ』(なんと『ロッキー』と2本立て!1978年5月4日丸の内松竹にて )だった。映画を映画館で数多く見はじめた当時、なぜか山田洋次の『男はつらいよ』シリーズをバカにしていて、あんな同じようなことを何度も繰り返しているようなマンネリ映画はジジババのもんだ、と、いま考えれば映画のことを何もわかってない幼稚な思考に捕らわれていた。そんな山田洋次に対する過小評価を一変させたのが『幸福の黄色いハンカチ』だったのだろうとおもう。めちゃくちゃ面白くて、ご多分に漏れずラストの黄色いハンカチが掲げられるシーンで感動してしまった。それは、当時はまだ良くわかっていなかったのだろうけど、監督のテクニックによるところのなせる技だったのだ。俳優の使い方も巧かった。高倉健はもちろんのこと、桃井かおりや武田鉄矢など、今まで気にも留めてなかった俳優に対する評価もがらりと変わるほどの素晴らしい映画だった。

高倉健に対するイメージは、その後ずっと亡くなるまで、『幸福の黄色いハンカチ』の時に植え付けられたままだった。「スジを通す男」だ。過去の映画を名画座やビデオ、DVDでたくさん観ても、それはまったく変わらなかった。仁侠映画ではもちろんのこと、大作の映画でも、晩年の映画でもそうだった。

ただ、なぜか『網走番外地』シリーズはまったく見てなくて、先日のテレビでの追悼放送で『網走番外地 北海篇』と『網走番外地 南国の対決』をはじめて見たばかりだった。そして今回の丸の内TOEIでの追悼上映で『網走番外地』と、3本を立て続けに見た。そこにはやはり「スジを通す男」がいた。『網走番外地』での網走刑務所に入所する時の、教育課長の関山耕司に自己紹介をするシーンでも、そのものズバリ、「俺は、スジが通らねえことが大嫌いなんです」と云っていた。

自分でも高倉健のようにスジを通したいとおもいつつ、でも、それにこだわると世渡りが難しくなって、妥協を余儀なくされてしまう。そんな、スジの通らないことをする自分に嫌気がさしたりもする。いま一度、高倉健の映画を見て、やはりスジを通そうと決意をするけど、ああ、どうかなあ。それを許さない難しい世の中だ。

→石井輝男→高倉健→東映/1965→丸の内TOEI→★★★☆