監督:ビン・リュー
出演:ザック・マリガン、キアー・ジョンソン、ニナ・ボーグレン、ビン・リュー
原題:Minding the Gap
制作:アメリカ/2018
URL:http://www.bitters.co.jp/ikidomari/
場所:新宿シネマカリテ

ウィスコンシン州のケノーシャで8月23日、警官が黒人男性を背後から複数回銃撃する事件が発生して、それに端を発した黒人差別の抗議デモは日本でもニュースに取り上げられた。それを見た感想としては、またか! しかなかった。だから、そこには差別意識や銃規制以外の、なにかもっと根源的な問題があるんじゃないかとおもわざるを得なかった。

そのケノーシャから南西に100kmくらい行ったところにあるのがイリノイ州ロックフォードで、ビン・リュー監督の撮ったドキュメンタリー映画『行き止まりの世界に生まれて』の舞台だった。中国系のビン・リュー監督は、シングルマザーの母親とともに8歳になるまで、中国、アラバマ州、カリフォルニア州、イリノイ州ロックフォードを転々として、やっと腰を落ち着けたロックフォードで、黒人のキアー、白人のザックと友だちとなる。そしてスケートボードを一緒に楽しむうちに、そのスケーティングをビデオに撮るようになり、撮り溜めた12年間の軌跡がこの映画だった。

この映画にはもちろんかっこいいスケートボードのスケーティングが最初から登場するのだけれど、そんな自由なスケートシーンとは裏腹に、監督のビン・リューも含めたキアー、ザックの3人の複雑な家庭の事情も明らかになっていく。そこには、うまく行かなくなった父母や、家庭内暴力、先々の希望の見えない雇用状況のことなど、この映画のタイトルの「行き止まりの世界」が見えてくる。

中国系と黒人と白人が仲良くスケートボードを楽しむシーンを見れば、このあたりの地域に人種差別があるようにはとても見えない。とはいえ、もちろん根深い差別意識はいろんな人の心に巣食っていて、黒人やアジア系はその対象になりやすいのだろうとはおもう。その差別意識が芽生える土壌は必ずこの「行き止まりの世界」にはあって、子どもたちの育った家庭環境が大きく影響していることは確かなような気がする。日本の状況以上に、とくにこのイリノイ州ロックフォードあたりの経済状況の落ち込んだ地域では、ビン、キアー、ザックの家庭状況と似たような人たちが数多くいることが簡単に想像できてしまった。

彼らの鬱屈を晴らす場としてのスケートボードが救いのこのドキュメンタリー映画は、次第に大人になるにしたがって、スケートボードもやらなくなってしまって、三者三様の新たな環境で生まれる鬱屈を晴らす場は何になるんだろうかと考えてしまった。とくに白人のザックは、自身の子供が生まれて、それでいて妻のニナに暴力を振るうという、遺伝子ともおもえる親からの負の連鎖に巻き込まれてしまって、それを断ち切れないところにアメリカの問題があるんだろうなあ、と考えてしまった。

ビン・リュー監督は、おそらくまだ彼らを撮り続けているのだろうから、それをまとめた続編を必ず発表してほしい。アメリカ中西部の、このような環境の人々を撮り続ければ、おのずとアメリカに巣食う問題が見えてくるような気がする。フレデリック・ワイズマンが精力的に撮っていたアメリカの実情を、同じようにビン・リュー監督も撮って行ってほしいなあ。

→ビン・リュー→ザック・マリガン→アメリカ/2018→新宿シネマカリテ→★★★★